Crimson Butterfly
2009年02月12日
07:00
紅胡蝶がついにRLで活動を開始しました^^!
MI7という大手音楽機器/ソフト・メーカーが運営する音楽講座ブログにて、
紅胡蝶の連載シリーズがスタートされました。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
http://mi7.jp/
そして、今回の記事はこちら↓
http://mi7.jp/seminars/super-producers/%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%ef%bc%9a%e9%9b%bb%e8%84%b3%e6%96%87%e6%a5%bd%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~
沢 彰記:バーチャル世界でバンド・デビュー
セカンドライフ(Second Life)はご存知でしょうか?
インターネット上に展開される仮想世界として、2003年に鳴り物入りで運営が開始されましたが、
日本における利用者はまだまだ多くはないようです。
セカンドライフの特徴の1つに、仮想空間内での創作活動が行えるということ。
音楽に関しても同様で、バンドを組んでライブを行ったり、曲を作ってデビューしたりということが
現実世界と同じ感覚でできるわけです。
もちろん実際に曲を作っているのは、こちら側……つまり現実世界においてであり、
その多くはDTMを使って作られています。
あなたもこの世界でアーティストをプロデュースしたり、バンドでデビューしてみたいと思いませんか?
このセミナーでは、そのためのノウハウを紹介していきましょう。
~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~
第1回:電脳文楽ミュージックとは?
(2009 年 2 月 10 日)
現在、インターネットなどのネットワークを利用したコミュニケーション世界として、
メタバースという総称で呼ばれるサービスが注目されています。
メタバースは、いわば電子三次元空間ともいうべきもので、3D技術を駆使したリ
ありますな生活空間をPC上に作り上げられたものです。
ユーザーは登録後に、アバターと呼ばれるその空間住民に姿を変えて、
空間内を行動することができます。セカンドライフ(以下、SL)は、その中にあって、
最も高度なネットワーク技術を駆使したメタバース世界と言えるでしょう。
(この続きは上記URLでお読みください)
~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~
SLとは、全く関係のないコンテンツに登場するのは、
アンパンマンのアルバムに次いで、二度目。姿を現わすのは、初めてですね。
今後、毎月、記事が掲載されていきますのでお楽しみにw
皆様、今後とも紅胡蝶をよろしくお願い致します。